●11月12日(土)上映 『ジプシー・フラメンコ』
トニー・ガトリフが大好きで、「ベンゴ」「ガッジョ・ディーロ」「僕のスウィング」などなどに激しく共鳴してきたゴトゴトシネマが11月にお送りするのは、ジプシー・コミュニティーの中でのフラメンコ文化の継承を見事にとらえた音楽ドキュメンタリー「ジプシー・フラメンコ」監督:エヴァ・ヴィラ。伝説のフラメンコダンサー・カルメン・アマジャの生誕100周年を記念して作られた作品です。
強烈なスピードで繰り出されるパッションみなぎるステップと、超絶技巧のギターが激しく絡み合い、恍惚のパフォーマンスを生み出します。音楽やダンスにカタルシスを感じたことのある方なら、魂が震えること間違いなしの一本です。ぜひ!
■日時:11月12日(土)
①13:00~ ➁15:30~ ③18:00~
■会場:喫茶メフィストフェレス2Fシアター(高知市帯屋町2-5-23)
■入場料:1400円、前売り予約1200円、中・高生800円、...
小学生以下無料 席数:約40席
駐車場:なし。お近くのコインパーキング等をご利用ください。
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約90分です。
■予約・問合せ:boogieboogie4@gmail.com 前田 090-9803-9984
※ご予約の場合は、お名前、ご連絡先、ご参加人数(大人、中・高生
小学生ごと)、何日の何時の回かをご伝達ください。
■主催:ゴトゴトシネマ
■ジプシー・フラメンコ、フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ジプシーフラメンコ-1452015611712164/
■ゴトゴトシネマ、フェイスブックページ
https://www.facebook.com/gotogotocinema/
●10月8日(土)&9日(日)上映 『イザイホウ』
ゴトゴトシネマ10月の上映は、1966年に撮影され、昨年まで一般公開を封印されていたドキュメンタリー「イザイホウ」を上映します。
舞台は沖縄ニライカナイ信仰の最重要聖地、神の島・久高島。イザイホウはこの島で400年以上もの昔から
12年に一度行われてきた神事。30歳~41歳までの島の女がみな神になるための聖なる儀式です。
大学時代沖縄民謡にどっぷりはまった私は、当時さまざまな沖縄文化について調べましたが、この年のイザイホウの動画は
現存していないと言われていました。それが、昨年公開されたことを知り非常に驚かされました。
当時、原子共産制で営まれていた島の暮らし。男はみな海人になり、女は陸で神となり男たちを守る。
作品には貧しくとも豊かな島の生活が瑞々しく描かれ、人々の祈りがいかに生活に密着したものであったかが分かります。
また、沖縄のみならず近代化した現代日本の立ち行かなさを逆説的にあぶりだしている作品でもあります。
とにかく世界遺産級の貴重な作品です。ぜひ高知上映会に足をお運びください。
■日時・会場:
10月8日(土)、9日(日)
①13:00~ ②15:00~ ③17:00~
■会場:喫茶メフィストフェレス2Fシアター(高知市帯屋町2-5-23)
■入場料:1400円、前売り予約1200円、中・高生800円、...
小学生以下無料 席数:約40席
駐車場:なし。お近くのコインパーキング等をご利用ください。
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約50分です。
■予約・問合せ:boogieboogie4@gmail.com 前田 090-9803-9984
※ご予約の場合は、お名前、ご連絡先、ご参加人数(大人、中・高生
小学生ごと)、何日の何時の回かをご伝達ください。
■主催:ゴトゴトシネマ
■イザイホウ ホームページ
http://www.kaiensha.jp/archive.html
■ゴトゴトシネマフェイスブックページ
https://www.facebook.com/gotogotocinema/
●9月10日(土)&9月11日(日)上映 『バベルの学校』
ゴトゴトシネマ高知上映第6弾は、2013年に公開されフランス全土を感動に包んだ
心温まるドキュメンタリー「バベルの学校」を上映します。
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国などなど、世界中から
集まった11歳~15歳の子どもたちが、パリの中学校で「適応クラス」に入学。
世界の縮図のような多文化学級で、フランスで新生活を始めたばかりの十代の
彼らが見せてくれる無邪気さ、熱意、そして悩み…。
果たして宗教の違いや国籍の違いを乗り越えて友情を育むことはできるのでしょうか?
実際のクラスにカメラが密着し、彼ら彼女たちの日々の葛藤、友情、そして
その先に生まれるドラマを追いました…。
学校の先生他、子どもを見守る立場の方、お父さん、お母さん、そして子どもたち
みんなに見てもらいたい感動作です。ご家族でもぜひ!
■日時・会場:
9月10日(土)、11日(日)
①13:00~ ②15:30~ ③18:00~
■会場:喫茶メフィストフェレス2Fシアター(高知市帯屋町2-5-23)
■入場料:1400円、前売り予約1200円、中・高生800円、
小学生以下無料 席数:約40席
駐車場:なし。お近くのコインパーキング等をご利用ください。
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約90分です。
■予約・問合せ:boogieboogie4@gmail.com 前田 090-9803-9984
※ご予約の場合は、お名前、ご連絡先、ご参加人数(大人、中・高生
小学生ごと)、何日の何時の回かをご伝達ください。
■主催:ゴトゴトシネマ
■バベルの学校ホームページ
■ゴトゴトシネマフェイスブックページ
https://www.facebook.com/
●7月30日(土)&7月31日(日)上映 『キューバップ』
音楽好き、ズージャ好きなゴトゴトシネマが満を持してお
●6月25日(土)&6月26日(日)上映 『ジェンダー・マリアージュ』
ゴトゴトシネマ第4弾は、同性婚の問題をテーマとした社会派ドキュメンタリー「ジェンダー・マリアージュ」を上映します。昨年2015年6月26日、合衆国最高裁が全米で同性婚を認める判決を下しました。そのきっかけともなり、全米中で注目を集めた栽培が、この映画で紹介されるサンフランシスコ連邦高裁の判決。この歴史的な裁判の原告となった2組の同性カップルと仲間たちの5年間に渡る闘いを、つぶさに追った感動のドキュメンタリー。様々な映画賞を受賞した作品です。人が人を愛するというシンプルな願いがかなうまでの道程。合衆国連邦裁が同性婚を認めた記念の日にあわせて上映します。ぜひご覧ください。
※26日はゴトゴトシネマのホームグラウンド・土佐山桑尾公民館での上映となります。
スクリーンは少し小さめですが、木造建屋のリラックスできる会場です。
ぜひ、土佐山桑尾まで足をお運びください。
■日時・会場・入場料
●6月25日(土) ①10:00~ 、②14:00~ 、 ③17:00~
喫茶メフィストフェレス2Fシアター(高知市帯屋町2-5-23)
入場料:1200円、小学生以下無料、席数:約40席、駐車場なし
●6月26日(日) ①14:00~ 、②17:00~
土佐山桑尾公民館(高知市土佐山桑尾1401)
入場料:1100円、小学生以下無料、席数:約30席、駐車場あり
※26日は劇場より小さめの約95インチのスクリーンで上映します。
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約120分です。
■問合せ:boogieboogie4@gmail.com
前田 090-9803-9984
携帯は平日日中はつながらない場合が多いです。
休日または夜間にお電話いただくか、留守番電話に録音してください。
■主催:ゴトゴトシネマ
■ジェンダー・マリアージュ公式ページ:
http://unitedpeople.jp/against8/
●5月21日(土)&5月26日(木)上映 『ザ・トゥルー・コスト』
ゴトゴトシネマ第3弾高知上映は、ファストファッションの裏側を丹念に取材した
貴重なドキュメンタリー「ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション真の代償」を上映します。
大量消費、大量生産のファストファッション全盛の今、その影で搾取的な労働を強いられている
人たちの存在は、ほとんど知られていません。
紡績工場で働く労働者を中心に3500人を超える死傷者を出したバングラデシュ史上最悪の産業事故
「ラナ・プラザビル崩壊事故」。この事故をきっかけに取材を始めた本作品は、一般に知られていない
衣料品グローバリズム産業界のいびつなありようを、私たちに教えてくれています。
我々が日常的に着ている衣料品の裏側には、いったいどんなストーリーが隠されているのか、
これからのライフスタイルのあり方を考えさせられる示唆に富んだ作品です。ぜひご参加ください。
■日時・会場:
5月21日(土)①13:00~、②16:00~、③19:00~
喫茶メフィストフェレス2Fシアター
(高知県高知市帯屋町2-5-23)
席数:40席
■5月26日(木)19:00~
高知県立美術館ホール(高知市高須353-2)
席数:約300席
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約90分です。
■入場料(両日とも):当日1500円、前売り予約1300円、
中・高生800円、小学生以下無料
■予約・問合せ:boogieboogie4@gmail.com
前田090-9803-9984
※予約の場合は、お名前、ご連絡先、ご参加人数(大人、中・高生、小学生ごと)、
何日の何時の回かをご伝達ください。
携帯は平日日中はつながらない場合が多いです。休日または夜間にお電話いただくか、
留守番電話に録音してください。
■主催:ゴトゴトシネマ前田
■トゥルーコスト公式ページ:
http://unitedpeople.jp/truecost/
●3月12~13日(土日)上映 『スーパーローカルヒーロー』
昨年から見たい見たいと思っていた映画『スーパーローカルヒーロー』の上映会を企画しました。
主人公は、尾道にある「れいこう堂」というCDショップの経営者であるノブエさんというおじさん。
CDだけでなく、野菜や食品などが所狭しと並ぶ店構えは、かなりへんてこです。
しかしながら、このおじさん、若く才能のあるミュージシャンのライブを手弁当で企画したり、
2011年以降は原発避難者の支援に東奔西走したりと、ものすごい活躍ぶり。
その不器用に見えつつも心温まる活動を、同じ尾道出身の田中トシノリ監督が、
一緒に併走しつつカメラにしっかり収めました。
せちがらい世の中をあったかくする必見のドキュメンタリー映画です。
12日午後の部では田中監督もこれまた手弁当で駆けつけ、舞台挨拶をしてくれます。
ぜひとも見に来てください!!
■日時:
3月12日(土)①10:00~、②14:30~、③18:00~
3月13日(日)①13:00~、②16:00~、③19:00~
※12日の②、③終了後に田中トシノリ監督の舞台挨拶あり。
※開場はそれぞれの30分前、上映時間は約90分です。
■会場:喫茶メフィストフェレス2Fシアター
(高知県高知市帯屋町2ー5−23)
■席数:40席
■入場料:1200円、小学生以下無料
■お問合せ・ご予約:boogieboogie4@gmail.com
前田090-9803-9984
※平日日中はつながらない場合が多いです。
夜間にお電話いただくか、留守番電話への録音をお願いします。
■主催:ゴトゴトシネマ前田
■スーパーローカルヒーロー高知上映会FBページ:https://www.facebook.com/events/557136257778963/
■スーパーローカルヒーロー公式サイト:
●2月21日(日)上映 『家族の軌跡~3.11の記憶』
8年前、映画『水になった村』で第16回EARTH VISION 地球環境映像祭・最優秀賞を受賞した
大西暢夫監督の完成間もない最新作。3.11以降通い詰めた東松島市のその後を、
被災者に寄り添いながら撮り続けた記録です。
2011年3月11日からもうすぐ5年が経とうとしています。2万人もの人々が犠牲になった
あの震災を、被災者が受けた計り知れない悲しみを風化させないため、この上映会を企画しました。
入場料は、会場経費等を除きすべて大西監督の今後の撮影活動・現地被災者の支援のため
寄付させていただきたいと考えています。2月21日(日)ぜひ土佐山桑尾公民館に
お立ち寄りください。お待ちしております。
主催者も震災1ヵ月後に当地を訪れており、その時に撮影した現地の状況なども
上映前に流し、報告させていただければと思います。
■日時:2月21日(日)①午後1時~、②午後4時~、③午後7時~
■場所:高知市土佐山桑尾公民館(高知市土佐山桑尾1401)
※高知市内より車で20分程度
■入場料:1000円、高校生以下無料
■問合せ:前田090-9803-9984
boogieboogie4@gmail.com
■主催:ゴトゴトシネマ前田
■家族の軌跡FB:https://www.facebook.com/nobucyann/?fref=ts